pickup
ChatGPTでスプレッドシートを自動化!GPT for Sheets

効率よくGoogleスプレッドシートにデータをまとめたい

Webサイトから自動で情報を引っ張ってきたい

 

作業の自動化に興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

しかし、自動化のためには、複雑な技術的な作業が必要です。

 

そのため、ほとんどの人は自動化したいという気持ちをもちながら、動けずにいる人ばかりでしょう。

そこでこの記事では、誰でも自動化を実施する方法として「ChatGPT」を使った自動化の手順を紹介します。

 

簡単に設定できる手法ですので、ChatGPTに興味をお持ちなら、ぜひ実践してみてください。

 

GPT for Sheetsとは?

 

自分で自動化の設定を行う場合には、以下の2つのツールが必要です。

  • Googleスプレッドシート
  • Googleスプレッドシート専用のChatGPTアドイン

     

    後者のアドインについては、Google Chromeから「GPT for Sheet」というものをダウンロードしなければなりません。

    GPT for Sheetとは、Googleスプレッドシート上でChatGPTを使うために必要なアドインです。

    関数としてAIツールであるChatGPTを利用できるため、まずは2つの準備を行っておきましょう。

     

    ちなみに、記事の後半でアドインの導入方法を解説しています。

    導入方法が分からない方は、ぜひチェックしてみてください。

     

    そもそもChatGPTって何?

    とお悩みなら、以下の記事をご参考ください。

    ChatGPTの特徴や機能、活用例を詳しく解説しています。

     

    Webスクレイピングとの違いは?

     

    Googleスプレッドシートには、もともとWeb上のデータを自動で収集する「Webスクレイピング」というツールが導入されています。

     

    Webスクレイピングとは、指定したWebサイトから情報を抽出・加工する技術のことであり、このツールを利用することによって、データを収集・整理できます。

    ただし、「GPT for Sheet」と比べて次のような違いがあることをご存じでしょうか。

    • AIが情報を拾ってきてくれない
    • 指定したページのみからデータを収集する

       

      ふたつのツールのうち、具体的な計画があるのならWebスクレイピングが役立つでしょう。

      一方、決まったページがない場合にはGPT for Sheetから情報を集めるのが便利です。

       

      GPT for Sheetには、2021年までのデータしか集められない、指示内容によって結果が変化するといった注意点もあります。

      どちらのツールが有用なのか検討しつつ、GPT for Sheetを活用してみてください。

       

      スプレッドシートにGPT for Sheetsを導入する手順

      GoogleスプレッドシートでGPT for Sheetsを利用するためには、以下の2つの準備が必要です。

      1. GPT for Sheetsをダウンロードする
      2. OpenAIでAPIキーを取得・設定する

       

      それぞれ画像付きで設定手順を紹介していきます。

      GPT for Sheets

      まずは、ドメイン取得ページからGPT for Sheetsをダウンロードしましょう。

      こちらのページからダウンロードできます。

      ※Googleスプレッドシートを利用するために、Googleアカウントの作成が必要です。

      無事ダウンロードが完了すると、Googleスプレッドシート上で「新しいスプレッドシート」を作成してください。

      このときツールバーの「拡張機能」「GPT for Sheets and Doc」というデータが入っていたら、第1の準備は完了です。

      APIキーの設定

      Googleスプレッドシート上でGPT for Sheetsを使うためには、ChatGPTを提供しているOpenAIからAPIキー(使用キー)を取得する必要があります。

      OpenAIの公式ページはこちら

      公式ページが開いたら、下画像の赤枠をクリックしましょう。

      アカウント作成が完了したら、画面右上にあるアイコンマークをクリックし「View API Keys」をクリックしてください。

      最後に、下画像でAPIキーを作成、コピーします。

      コピーしたAPIキーは「Googleスプレッドシート>拡張機能>GPT for Sheets and Doc>Set API Key」をクリックし、入力欄にAPIキーをペーストしてください。

      これで設定は完了です。

      試しに、関数「GPT()」を使って、AIセルの質問を読み込ませてみました。

      問題なく動いていることが分かります。

       

      スプレッドシートによるリサーチ自動化の手順

      それでは、準備が完了したGPT for Sheetsを使って、表の準備とリサーチをスタートしましょう。

       

      ここでは、会社情報を調べたいときのリサーチ自動化を準備してみたいと思います。

       

      表の準備

      まずは、以下画像のように、表を作成してください。

      ここで大切なのは、指示したい情報をタイトルセルに設定することです。

      ChatGPTは、具体性のあるワードを使うことが重要ですので、抽象的な表現は避けてください。

       

      リサーチ

      表を作成したら、GPT関数を使って以下のように内容を書き込んでいきます。

      =GPT(“会社名:”&A2&”の”B$1&”の情報を整理して”)

      ※コピペして利用できます。(セル名称のみ変更してください)

      すると、以下のように、自動で情報が整理されました。

      最初に設定した表の名称を活用してテンプレートを準備すれば、簡単に指示出しができます。

      ちなみに、指示内容は、自由に設定できます。

      自分が調べたい内容に合わせて、気になる情報をリサーチしてみてはいかがでしょうか。

      おわりに

      この記事では、Googleスプレッドシートを活用したデータ自動収集の手法について解説しました。

      Googleスプレッドシートのデータ収集では、OpenAIが提供するGPT for Sheetsが役立ちます。

       

      指示事項を活用すれば、欲しい情報をすぐに集めることができるので、ぜひ自分なりにカスタマイズして利用してみてください。

      また「ChatGPTってなに?」とお困りの方は以下の記事がおすすめです。

      ChatGPTの基礎知識はもちろん、利用できる機能を解説しています。

      おすすめの記事