pickup
RPAとは?初心者でもわかる自動化ツールの機能を徹底解説

 

 

単純作業に時間を使いすぎてしまい、仕事効率が悪い。
その問題、作業を自動化できる便利ツール「RPA」の導入で解決できることをご存じでしょうか。

今回は「仕事に関わる単純作業などを自動化したい」と考えている人を対象に、自動化ツールRPAについて徹底解説していきます。
従来の作業を大きく改善してくれるツールなので、ぜひチェックしてみてください。

この記事で学べること

  • 自動化ツールRPAの特徴
  • RPAを導入するメリット
  • RPAの種類
  • 導入の流れ

自動化ツールのRPAとは

RPA(Robotic Process Automation)とは、ロボット技術を用いて作業を自動化するという意味を持ちます。

誰もが仕事で行うクリック、キーボード入力などの「繰り返し行動」を自動化できる最新技術であり、人間の代わりに作業を行ってくれることからデジタルレイバー(仮想知識労働者)と呼ばれることも多く、PCや作業機械など、幅広い作業を自動化できます。

RPAが必要とされる理由

最近聞くようになったRPAですが、すでに多くの場所で必要とされています。
必要とされる理由は主に2つあるので、それぞれ確認していきましょう!

①楽しく自動化できる

まず、RPAは拡張性・カスタマイズ性に優れたシステムなので、自由に自動化できる作業を設定できます。
まるでゲームを作るような感覚で楽しく自動化手順を構築でき、初心者でも触りやすいという特徴を持っています。

プログラマーのような専門知識がなくても導入しやすく、無料体験できるRPAなども様々なサービスで公開されています。

②サービス需要の増加

日本は、世界で最も高齢化が進んでいる国であり、労働者人口が減少の一途をたどっています。
そんな人材不足を補うため、社員1人1人の作業負担が増えている現状が問題視されている今、RPA技術の需要が増加しているんです。

RPAを導入することによって、今まで負担に感じていた単純作業の手間を削減できます。
カスタマイズ次第で、社員数人分の能力を発揮する便利なシステムであるため、すでに多くの企業が導入を進めています。

RPAの導入で何が変わるのか

従来、会社での仕事は人間がPCを利用して作業することや、手作業で対応するのが当たり前でした。
一方、RPAを利用していえば、その働き方に変化を生み出せます。

RPA導入で変わるポイントは大きく分けて2つあります。

①人的作業を機械に任せる

いままで次のような作業を長時間行った経験はないでしょうか?

バラバラのデータを表計算ソフトに書き直す
アプリ操作で同じ行動を何度も繰り返す

こういった単純作業は全てマウス操作、ボタンクリック、キーボード操作で実施でき、このほとんどの作業をRPAで自動化できます。
すなわち、人的作業の負担を大きく減らせるようになるんです!

RPAを用いることによって、人間が行う作業は検討や調査など「考える」が中心にでき、人材不足を解消できる。
人手不足でお困りの会社で大活躍するシステムなので、1人1人の負担を減らすことにつながっていきます。

②作業コストを削減できる

人が仕事する時には「人件費」がかかります。

これは、どんな作業を行っても一定金額が必要であり、低利益だけど単純作業ばかりの時間がかかってしまう作業ををする場合には、利益を生み出せないこともしばしば。
じつはRPAには、自動化した処理を瞬時に終わらせてくれる機能があるため、時間をかけずに作業を完了できます。

利益の少ない仕事はRPAに任せ、利益の大きな重要業務に注力できる。
そんなRPAは、作業コストを削減するきっかけとなるシステムだと言えます。

RPAの種類

自動化という便利な能力を持つRPAですが、会社で導入するときに気になるのが「どういった使い方ができるのか」ということでしょう。
ここでは、RPAの導入の種類についてかんたんに解説していきます。

①デスクトップ型RPA

デスクトップ型はオフラインで利用するRPAであり、1台のPCに対して自動化処理を行います。

小規模に利用できることから利用料金も安く、RPA導入のスモールスタートが行えます。
また会社全体で管理するのではなく、担当者レベルでRPAを管理できるため、利用における複雑化を防止できます。

②サーバ型RPA

サーバ型は社内サーバを通じて利用するRPAであり、会社のサーバとつながったPCならどれでも自動化処理が行えます。

大規模企業など複数の部署をもつ会社で利用されることが多く、チームで連携した業務管理が行えるなど、様々な用途に対して自動化処理を導入できます。
PCごとに管理するデスクトップ型に比べ、RPAの一括管理が行えるため、セキュリティ面で安心できるのもポイントです。

③クラウド型RPA

クラウド型は、WEBで公開されているSaaSシステムを通じて利用できるRPAであり、社内サーバ、PCにRPAを導入せずとも好きなPCで利用できます。

クラウド型の場合、サブスプリクション形式で利用できるなど、利用料金が安く、導入コストを抑えられます。
また、運用や保守といった作業を行う必要がなく、すべてのサービス提供が提供者側で実施されるため、管理する手間を抑えられるといったメリットを持っています。

RPA導入の流れ

さいごに、RPAの導入を考えていきたいという人を対象に「導入の流れ」をご紹介します。

RPAを提供する会社も多くありサービスごとに機能が異なるので、よりよいRPAを選ぶためにもご参考ください。

①自動化する業務の洗い出し

RPAを導入する前に、まずは自動化したい業務を洗い出しましょう。
RPAは自動化を目的とするシステムなので、自動化できる作業がなければ効果を発揮しません。

「単純作業」「手間な作業」が会社のなかにないか探し出し、自動化できそうな作業を書き出してみましょう。

②利用するRPAの選定

現在提供されているRPAには、次のように異なる特徴があります。

  • 操作性
  • 対象者(初心者向け、中級者向け)
  • カスタマイズ性

今後の利用で重要となる項目ですので、サービス特徴を見つつ使いやすそうなRPAを選んでいきましょう。

\いろんなRPAを見てみたい人はこちらをご参考下さい/

③試験運用・フィードバック

使いたいRPAが決まったのなら、すぐに導入するのではなく、まずは無料期間をつかって試験運用してみましょう。

お試しとして2~3個のRPAを利用していけば、より深い特徴が見えてきます。
使いやすさといった情報をフィードバックしながら再度選定を行いましょう。

 

④本格運用

試験運用がおわりRPAを厳選できたのなら、本格運用を進めていきましょう。

RPAを契約した会社の多くはサポートサービスを実施しているので、分からないことを確認しながら自動化を進めてみてはどうでしょうか。

 

おわりに

今回は、自動化ツール「RPA」のことをまだ知らない人たちを対象に、RPAの特徴について解説しました。

今まで負担に感じていた単純作業を自動化していけば、会社での作業コストを大幅に削減できることも!

人手不足を解消する重要ツールですので、この機会に導入を検討してみてはどうでしょうか。

おすすめの記事